今晩は
今日は、お口のお話しです。
歯のクリーニングをしていると、舌がギザギザだったり頬にくっきりと線が入ってる人が多くなったなぁと感じます。ストレス社会ですね~。
舌がギザギザだったりする人は、長い時間上下の歯を接触させてる可能性が高いんです。今日は現代病のTCHについてお話ししていきます!!
原因不明の歯の痛みで悩んでませんか?その痛みTCH(歯列接触癖) が原因かも
[もくじ]
①そもそもTCHって何?歯を接触させる癖です
②どんな症状があるの?どういう人がなるの?
③セルフチェック方法
④リラックスが大切・癖は意識的に直して歯を守りましょう!
⑤ぴあす自身もTCHでした
①そもそもTCHって何?歯を接触させる癖です
T=Tooth
C=Contacting
H=Habit
の略です。
日本語にすると、上下の歯を接触させる癖のことです。
詳しく言うと、リラックスした状態であれば上下の歯は合わさりません。
上下の歯は 会話や食事の時には接触しますが、接触時間は24時間中20分以下とほんのわずかな時間です。
②どんな症状があるの?どういう人がなるの?
どんな症状
・虫歯でも歯周病でもないのに、歯が痛い場合
・顎が痛い
・噛んだら痛い
・歯が割れた
・知覚過敏
・肩こりや頭痛
など色んな症状が出てきます。
どういう人がなるの?
・頑張り屋さん(物事に集中している時)
・スマホを長時間見ていたり、デスクワークでうつむく姿勢の多い方
・緊張していたりストレスのある方
③セルフチェック方法
・舌の辺縁にギザギザの跡がついている
・ほっぺの内側に白い線がある
・歯茎にコブのような物はできてませんか?
・背筋を伸ばし唇を閉じる→静かに目を閉じる→ゆっくり鼻から呼吸する。
どうでしたか?
今の状態で上下の歯は接触していませんか?
もし、接触しているようであればTCHの可能性があります。
④リラックスが大切・癖は意識的に直して歯を守りましょう
まず、歯を離すことを意識してみましょう。PCの画面などに見える所に【歯を離す】と
メモしておきましょう。習慣的についた癖はなかなか直らないので、意識して行うことが大切です。
スマホに集中している時などもうつむき過ぎないように注意してみて下さいね。
また、がんばり屋さんはリラックスが大切です。
上下の歯が接触しているだけで、口を動かす筋肉は緊張して疲労していきます。ほっぺたが疲れた感じがする人もいます。筋肉疲労が歯ぎしりや噛みしめを起こす原因になって顎関節症などのトラブルを引き起こすこともありますよ!
⑤ぴあす自身もTCH
悲しい現実ですが、私自身もTCHでした。職業柄、うつむく姿勢が多いんで知らないうちにTCHになってましたね。顎もだるくて、ほっぺたも疲れてる感じがありました。TCHと分かっていない時は不定愁訴だな~なんて感じてました。
おまけに歯ぎしりもあるので、夜はマウスピースしてますww
仕事中は意識して、上下の歯を離すようにしていますが思うように癖って直りませんね(^^;)歯石取りをする時はついつい集中してしまってww
原因不明の歯の痛みは、こういう癖が引き起こすこともあるんだな~っと知っておいて損はないと思いますよ~(^^)/
今日も読んで頂きありがとうございました。